上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先日、熊谷市内で食事をしていたところ、こんなものを発見しました。

ガヤマーク

何だ、何だ

ふむふむ、熊谷オリジナルのカクテルか・・・。
アルコール・ノンアルコールの両方あるからお酒が飲めない人でも
楽しめるようにしているのですね。
調べてみたら、三国コカコーラと熊谷市内の居酒屋さんとの
コラボプロジェクトのようです。
なるほど、だから全てのメニューがコカ・コーラzeroをベースにしているんですね。

コーラ好きにはたまらない飲み物ですな。

しかし、・・・残念なことにこれに気づいたのがお会計の時。

今度取り扱っているお店に行ったら、絶対に飲まねば

中古一戸建て物件のご紹介

----概要---------------
|
| 物件名:南入曽 中古戸建
| 価格:1460万円
| 交通:西武新宿線「入曽駅」徒歩15分
| 所在地:埼玉県狭山市大字南入曽
| 土地面積:101.31㎡(約30.64坪)
| 私道面積:139㎡(持分1/10)
| 建物面積:1階 43.06㎡
| 2階 37.26㎡
| 合計 80.32㎡(約24.29坪)
| 間取り:3LDK
| 築年月日:昭和54年8月
| 都市計画:市街化調整区域
| 用途地域:無指定
| 建ぺい率:50%
| 容積率:100%
| 設備:公営水道、本下水、個別PG
|
---------------------
築年数結構ありますが、丁寧に住まわれてメンテナンスもしっかりされている亮物件です。

平成22年に外壁・屋根の塗装、居室窓のペアガラスに変更もしてあります。
現在まだお住まい中なので、内装の写真は載せられないのが残念なくらい綺麗な物件

内覧ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
SPIイグティブ社㈱ 〒360-0015
熊谷市肥塚697-3

048-529-0600

info@spino.jp
皆様はもう初詣に行かれましたか

私は縁結びで有名な
妻沼の聖天様に行ってきました。
妻沼町も合併したので現在は熊谷市。
熊谷市民としては、一度は行っておかないとなぁ・・・と思っていたので
初めて聖天様にお参りして来ました。
昨年、平成15年から行っていた本殿の保存修理工事も終えて、いよいよ一般公開されました。
それと関係があるのか、最近妻沼方面で色々とイベントもあり盛り上がってる感じがしますね。
「めぬま縦横無尽。」という食べ歩きマップも出来ていて、個人的にも妻沼方面に行くときに参考にしています。
(この日に食べた
梅月堂さんの「あげまんじゅう」はとても美味しかった

)
境内を散策している中で、こんなものを発見しました
神社検定

神社検定・・・?
「神社検定(神道文化検定)は、神社が好きな方や、日本文化をもっと知りたい方のための検定です。
空前の神社ブームも影響してか、神社の参拝者は急増し、神社に対する社頭での質問も多く聞かれるようになりました。
そんな中、より多くの方々に神社についての正しい知識を学んでいただき、「日本のこころ」を再発見していただくため、神社本庁監修のもと、神社検定はスタートしました。
日本全国には、約8万の神社があります。
そしてそれら1つ1つの神社に、悠久の歴史が宿っています。
神道は、日本文化の源です。
蘊蓄(うんちく)を語りたい人も、ガイドに活用したい人も、生涯学習のテーマにしたい人も、神社検定にトライすることで、これまでアタリマエに知らなかった日本文化が、きっと見えてくるはずです。」
(参照HPより引用)
こういうものがあるんですね。

第一回目ということもあり、ご存知の方は少ないかも。
(今は空前の神社ブームなんですか・・・?)
1~3級まであるそうです。
3級の知識でもあれば地鎮祭の時にうんちくを語れるのかな(笑)
千葉マドの四回目で~す♪

コチラの「ソラマドの家」の大きな特徴の一つである
『そらまどてらす』
部分のご紹介。
1階の『みんながいるところ』の窓から見えるのは
デッキ部分から伸びているのは白塗りのスチール階段です。
そして階段を上がると、そこには・・・
約10畳ほどのバルコニー空間が広がっています。
この下は
1回目にご紹介したインナーガレージ部分になります。
最後の仕上げの手摺が付けば転落の心配もなくなります。
「庭でバーベキュー」ならぬ、「バルコニーでバーベキュー」も出来ちゃいますね。

「千葉マド」は、このインナーガレージとバルコニー空間があることで、
中々外部から家の中を覗けないような空間構成になっています。
「ソラマドの家」の魅力の一つ、『室内と室外空間の融合』が見事に実現されています。
今日からアメリカ・ラスベガスでCESが開催されますね。
CESというのはコンシュマー・エレクトロニクス・ショーの略で
要するに家電製品の世界的なショーのことです。
世界最大級の大型テレビやスマートテレビ(パソコン同様に使えるテレビ)、
自動車内で声により操作するシステム(レストランなどを探せるらしい)、
インテル社が発表する超薄型パソコンなどなど。
私は家電マニアという訳ではないですが、それでもちょっと興味が沸いてきます。

まぁ、さすがにラスベガスまでは見に行けませんけど(笑)
建築業界でも毎年「
ジャパンホームショー」というものが東京で開催されています。
建築に関する新しい技術や製品などのブースが多数並びます。
業界関係の入場者が多いですが、一般の方でも十分楽しめます。
今年は久しぶりに行ってみようかな~。